利用規約

第1条(本規約への同意・契約の成立)

  1. 利用者(第4条定義)は、本規約に同意のうえ、本サービスを利用します。
  2. 本サービスの利用には会員登録が必要であり、Lily運営事務局が登録の完了を通知した時点で、当事務局と利用者の間に本規約を内容とする利用契約(以下「本契約」)が成立します。
  3. 未成年者は本サービスを利用できません(18歳以上かつ高校生を除く)。年齢詐称が判明した場合、当事務局は直ちに利用停止・退会・関係機関への通報等の措置を行います。

第2条(規約の適用・分離可能性)

  1. 本規約は、本サービスの提供条件および当事務局と利用者の権利義務関係を定めるものです。
  2. 本規約の一部が関連法令に抵触し無効となった場合でも、その他の条項は引き続き有効とします。

第3条(本サービスの内容・性質)

  1. 本サービスは、18歳以上(高校生を除く)で性嗜好や恋愛・生活の価値観を共有したい方を対象とするマッチング・プラットフォームです。当事務局は、特定の相手の発見・交際・成果を保証しません。
  2. 本サービスは、オンライン上のコミュニケーション及び面会の機会形成を支援する場を提供しますが、当事務局はオフラインでの面会等の仲介・斡旋・立会いを行いません。面会その他のオフライン活動の実施は、当事者の自己判断・自己責任により行われるものとします。

第4条(定義)

  1. 「利用者」:本規約に同意して登録し、本サービスを利用する資格を有する個人。
  2. 「コンテンツ」:利用者が本サービスに投稿又は送信したプロフィール、写真、動画、文章、評価、通報その他一切の情報。

第5条(サービスの提供・変更・中止)

  1. 当事務局は、必要に応じて本サービスの全部または一部を変更・中止できます。重要な変更を行う場合、当事務局は合理的な方法で事前に告知します(緊急時を除く)。
  2. 当事務局は、法令に反しない範囲で、本サービスの利用に起因して利用者に生じた損害について責任を負いません。具体の責任制限は第13条に定めます。

第6条(利用資格・年齢確認・反社会的勢力の排除)

  1. 利用資格は18歳以上(高校生を除く)の個人に限ります。
  2. 当事務局は、利用開始前に公的身分証等による年齢確認(画像提出・生体認証・SMS認証・決済履歴確認等の組合せを含む)を実施します。確認に応じない場合、利用を拒否又は停止します。
  3. マッチング後のメッセージ送受信、画像・動画等の送受信、連絡先の交換その他の直接的なやり取り機能は、当事務局所定の年齢確認を完了したアカウントに限り利用できます。年齢確認未了アカウントは、検索・閲覧・「いいね」等の限定的機能に制限されることがあります。
  4. 端末・電話番号・決済手段の変更、当事務局が高リスクと判断する異常検知等があった場合、当事務局は再度の年齢確認を求めることができます。応じないときは当該機能を停止します。
  5. 児童(18歳未満)に関する投稿・利用が判明した場合、当事務局は直ちに削除・通報し、関連ログを必要最小限保全します。
  6. 利用者は、自己が反社会的勢力に該当せず、将来にわたり関与しないことを表明・保証します。違反が判明した場合、当事務局は本契約を直ちに解除できます。

第7条(利用者の責任・自己管理)

  1. 利用者は、自己の責任においてコンテンツを投稿・利用し、自己と他者との間のトラブルを自己の費用と責任で解決します。
  2. 利用者は、本サービスで知り得た他者の個人情報を秘密として保持し、当該本人の同意なく本サービス外で利用又は第三者に開示してはなりません。
  3. アカウント・端末・決済情報の管理は利用者の責任とし、不正利用が疑われる場合は直ちに当事務局に通知してください。

第8条(禁止事項)

  1. 法令・公序良俗に違反する行為(売春の勧誘・周旋・場所提供、児童買春・児童ポルノ、わいせつ物頒布、脅迫・ストーカー、薬物・銃刀法違反等を含む)
  2. 18歳未満(高校生を含む)の利用又はそれを装う行為、未成年者に関するあらゆる性的コンテンツの投稿
  3. 同意のない性的・暴力的行為の助長、これを示唆・美化する投稿(高リスク行為の募集、危険器具の使用示唆等を含む)
  4. 売買春・援助交際・金銭授受を前提とする接触の募集・誘引
  5. 他会員の個人情報収集・漏えい、なりすまし、不正アクセス、スパム、宣伝・マルチ商法への勧誘
  6. 著作権・肖像権・プライバシー・その他権利侵害
  7. サービス運営の妨害(虚偽通報、過度なリクエスト、リバースエンジニアリング等)
  8. 当事務局が安全確保の観点から不適切と判断する行為
  9. 当事務局は違反が判明した場合、通知なくコンテンツ削除・一時停止・退会・再登録拒否等の措置を講じ、必要に応じて関係機関へ通報します。

第9条(契約期間・退会・停止)

  1. 本契約は、会員資格が存続する限り有効です。
  2. 利用者は、所定の退会フォームからいつでも退会できます。退会は手続完了時に効力を生じます。
  3. 当事務局は、違反・不正・反社会的勢力関与等が判明した場合、即時に会員資格を終了できます。
  4. 有料サービス利用中の退会・停止時の料金取扱いは第10条に従います。

第10条(有料サービス・料金・自動更新・解約)

  1. 有料サービスの料金、課金周期、更新日、解約期限、提供内容は、申込ページおよび最終確認画面で明確に表示します。
  2. 有料サービスは自動更新です。利用者は、更新日前までに所定の方法で解約手続を完了しない限り、更新が行われ課金が発生します。解約手続の導線は、アカウント設定ページから容易に到達可能とします。
  3. 通信販売におけるクーリング・オフ制度は原則適用されません(法令に別段の定めがある場合を除く)。
  4. 途中解約の場合、原則として未利用期間の返金は行いません。ただし法令に基づく返金義務がある場合はこの限りではありません。
  5. 不正利用・決済失敗が判明したときは、当事務局は当該有料サービスを停止又は解除でき、必要に応じて事後精算を行います。

第11条(知的財産権・利用許諾)

  1. コンテンツの著作権は当該利用者に帰属します。利用者は、当事務局に対し、サービス運営・表示・不具合対応・安全対策のために必要な範囲で、非独占的・無償・世界的・再許諾不可の利用(複製・翻案・自動解析・縮小表示等)を許諾します。
  2. 利用者は、当事務局による必要最小限の改変・削除に関し、著作者人格権を行使しません。
  3. 本サービスのソフトウェア・デザイン・ロゴ等に関する権利は当事務局又は当事務局に許諾した権利者に帰属します。

第12条(通報・権利侵害対応・適正手続)

  1. 当事務局は、違反・権利侵害・安全上の懸念に関する通報窓口を設置します。
  2. 通報を受領した場合、当事務局は相当な調査を行い、必要に応じて送信防止措置(投稿の見え方制限、削除等)、アカウント停止、証拠保全、関係機関への通報を行います。
  3. 発信者情報開示請求があった場合、当事務局は法令に基づき対応します。
  4. 誤検知・誤停止が生じた場合の異議申立て手続、復旧までのSLAはヘルプページに定めます。

第13条(免責・責任の制限)

  1. 当事務局は、次の場合を除き、利用者に生じた損害について責任を負いません。
     (1) 当事務局の故意又は重過失による損害
     (2) 当事務局の法令違反(個人情報保護法、電気通信事業法等)に起因する損害
     (3) 当事務局の行為に起因する生命・身体への損害
  2. 前項に該当し当事務局が責任を負う場合でも、当事務局の賠償責任の総額は、利用者が当該損害発生日から遡って12か月間に当事務局に実際に支払った対価の総額を上限とし無料会員への弁済は1万円までとします。
  3. 特別損害・間接損害・逸失利益は、当事務局が発生を予見し又は予見し得た場合に限り、民法その他法令の範囲で賠償します。
  4. 天災地変、停電、通信障害、法令改廃、公権力の介入、疫病等の不可抗力により生じた損害について、当事務局は責任を負いません。

第14条(プライバシー・要配慮個人情報の取扱い)

  1. 本サービスには当事務局プライバシーポリシーが適用されます。
  2. 性的指向・嗜好等の要配慮個人情報の取得・利用は、明確な同意に基づきます。利用目的、保存期間、第三者提供(共同利用・委託・国外移転を含む)、個人関連情報の取り扱い、開示・訂正・利用停止・同意撤回の方法等はプライバシーポリシーに明示します。
  3. 個人データの漏えい等が発生した場合、当事務局は法令に基づき監督当局への報告及び本人通知を行います。

第15条(通信の秘密・モニタリングの限定)

  1. 当事務局は、電気通信事業法第4条の通信の秘密を尊重し、裁判所の令状その他法令上の根拠又は当事者の同意がある場合を除き、利用者間のメッセージ内容にアクセスしません。
  2. 安全確保、違法行為の防止、システム保護の目的で、当事務局は機械的フィルタリング(キーワード検知等)やメタデータ分析を行うことがありますが、その範囲は目的達成に必要最小限とします。

第16条(外部送信規律・クッキー等)

  1. 当事務局は、クッキー、SDK、タグ等により第三者へ情報を外部送信する場合、送信先、送信される情報の種類、目的、オプトアウト方法を「外部送信ポリシー」において明示します。
  2. 利用者はブラウザ設定や所定のオプトアウト手続により、クッキー等の利用を管理できます。一部機能に影響が生じることがあります。

第17条(安全・同意に関するポリシー)

  1. 当事務局は、同意(範囲・セーフワード・撤回)の重要性を啓発する教育ページを提供します。
  2. 利用者は、同意なき行為、危険な器具・行為の募集、医療行為に該当し得る行為の示唆を行ってはなりません。
  3. 緊急時の通報・ブロック・相談窓口への導線はアプリ内に常設します。

第18条(広告表示・推奨表示の適正化)

  1. 当事務局又は第三者が本サービス上で広告・推奨・レビュー等を表示する場合、関連法令に従い、広告である旨を明瞭に表示します。
  2. ステルスマーケティングに該当する行為を禁止します。

第19条(ポイント・前払式支払手段等の取扱い)

  1. 当事務局がポイントその他の前払式支払手段を導入する場合、その発行者、利用条件、残高の有効期限、払戻しの可否、破綻時の保全措置等を別途ポリシーに定め、本規約の一部として公表します。
  2. 利用者は、当該ポリシーに従ってポイントを利用します。

第20条(権利の帰属・譲渡禁止)

  1. 利用者は、当事務局の書面による事前承諾なく、本契約上の地位又は権利義務を第三者に譲渡・担保提供できません。
  2. 当事務局は、本サービスの全部又は一部を事業譲渡・会社分割等により第三者に承継させることができます。この場合、利用者の個人情報の取り扱いは第14条に従います。

第21条(通知方法)
当事務局から利用者への通知は、アプリ内表示、当事務局ウェブサイト、電子メールその他当事務局が適当と判断する方法で行います。

第22条(存続条項)
第6条第6項、第7条、第8条、第11条、第12条、第13条~第16条、第18条~第22条は、本契約終了後も有効に存続します。

第23条(規約の変更)

  1. 当事務局は、必要に応じて本規約を変更できます。変更の効力発生日及び内容は、当事務局所定の方法により周知します。
  2. 変更後に利用者が本サービスを利用した場合、改定後の規約に同意したものとみなします。法令上同意取得が必要な変更は、適法な方法で同意を取得します。

第24条(準拠法・裁判管轄)

  1. 本規約は、日本法を準拠法とします。
  2. 利用者が消費者である場合、第一審の専属的合意管轄は、利用者が日本国内に住所を有する場合に限り、利用者の住所地を管轄する裁判所又は東京地方裁判所とします。
  3.  利用者が日本国外に居住する場合、第一審の専属的合意管轄は東京地方裁判所とします。
  4. 事業者間の紛争についても、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

付則
・本規約の原本は日本語で作成され、日本語版を正本とします。

・お問い合わせ窓口:【info@lily-sm.com】